9/30 MAPLE Opening Exhibition
COFFEE, DONUTS, MAPLE?
COFFEE, DONUTS, MAPLE?
COFFEE, DONUTS, MAPLE? ・・・MAPLE?
※コーヒー、ドーナッツ、メイポゥ?・・・メイポ?

新しいMAPLEのお店、 「MAPLE - COFFEE&DONUTS -」 のオープンを記念して
YABUKI YUMIによるExhibition 『COFFEE,DONUTS,MAPLE?』展を開催します。
期間は9月30日より10月7日まで。
個展のタイトルのアニメ―ション「 COFFEE, DONUTS, MAPLE? 」のお披露目と、
アニメーション1シーンごとの絵を展示し原画を販売致します。先着100名様にはノベル
ティグッズのプレゼントも企画しておりますので、どうぞお楽しみに。どうぞお待ち下さいね。
ここからはじまる何か新しいこと。そして繋がっていく点と点。〇と〇。〇の無限の可能性。
9月30日。是非とも、生まれ変わった新しいMAPLEへ皆様どうぞお立ち寄り下さいませ。
----------------------------------------------------------------------------------
MAPLEは9月30日グランドオープンします。その前に8月31日からプレ・オープンと
してお客様にお披露目するそうです。まずはまっさらなお店の空間を是非味わってみて
くださいませ。MAPLE、とっても素敵なお店に生まれ変わっていますよ。
わかっている人の手というのは凄いです。それはまるで魔法のよう・・。魔法だ。それを
目の当たりにした日。感動。 感じとって、わかる瞬間がある。居心地が良い空間はすっ
と馴染む。あ、これでよい、これでよいのだ。丁度いい塩梅。 空間が、間が、何か嬉しそ
うな雰囲気。わたしと空間とのバランス。 ひょいと置いた、 あの子の嬉しそうな表情とい
ったら!生きた。共鳴。それを見たわたしも嬉しい。みんなの喜ぶ顔。そこにある、幸福。
そして、あの椅子たちに出会って座って欲しいです。 私が欲しいあの子、お気に入りの
子たち。きっとなんども撫でられて、そしてこれからも撫でられ愛情たっぷりの子。育て
ていく愛情。わたしはなんとよいものを見せてもらったのだろうか。もの、と、こと、とひと。
COFFEE, DONUTS, MAPLE?
COFFEE, DONUTS, MAPLE? ・・・MAPLE?
※コーヒー、ドーナッツ、メイポゥ?・・・メイポ?

新しいMAPLEのお店、 「MAPLE - COFFEE&DONUTS -」 のオープンを記念して
YABUKI YUMIによるExhibition 『COFFEE,DONUTS,MAPLE?』展を開催します。
期間は9月30日より10月7日まで。
個展のタイトルのアニメ―ション「 COFFEE, DONUTS, MAPLE? 」のお披露目と、
アニメーション1シーンごとの絵を展示し原画を販売致します。先着100名様にはノベル
ティグッズのプレゼントも企画しておりますので、どうぞお楽しみに。どうぞお待ち下さいね。
ここからはじまる何か新しいこと。そして繋がっていく点と点。〇と〇。〇の無限の可能性。
9月30日。是非とも、生まれ変わった新しいMAPLEへ皆様どうぞお立ち寄り下さいませ。
----------------------------------------------------------------------------------
MAPLEは9月30日グランドオープンします。その前に8月31日からプレ・オープンと
してお客様にお披露目するそうです。まずはまっさらなお店の空間を是非味わってみて
くださいませ。MAPLE、とっても素敵なお店に生まれ変わっていますよ。
わかっている人の手というのは凄いです。それはまるで魔法のよう・・。魔法だ。それを
目の当たりにした日。感動。 感じとって、わかる瞬間がある。居心地が良い空間はすっ
と馴染む。あ、これでよい、これでよいのだ。丁度いい塩梅。 空間が、間が、何か嬉しそ
うな雰囲気。わたしと空間とのバランス。 ひょいと置いた、 あの子の嬉しそうな表情とい
ったら!生きた。共鳴。それを見たわたしも嬉しい。みんなの喜ぶ顔。そこにある、幸福。
そして、あの椅子たちに出会って座って欲しいです。 私が欲しいあの子、お気に入りの
子たち。きっとなんども撫でられて、そしてこれからも撫でられ愛情たっぷりの子。育て
ていく愛情。わたしはなんとよいものを見せてもらったのだろうか。もの、と、こと、とひと。
タグ :MAPLE
中山うりLIVEin郡山 (郡山公会堂)

すてきなお知らせ
中山うりさんのライブが9月17日の敬老の日に、郡山公会堂でおこなわれます。
わたしはフライヤーをデザインさせてもらったのですが
その間、特にこの2曲、「月とラクダの夢を見た」と「回転木馬に僕と猫」
を繰り返し、繰り返し、聴いて
その世界にずっと浸っていました。
ひとりぽっちで遠くを見つめていたら、
そばでそっと猫が寄り添っててくれたのに気付いた、
時に似た気持ち。
または、布団の中で泣きはらした後の
静かでふんわりとしたやさしい空間。
その世界とは、孤独なようで、淋しいようで、
でもその中にぬくもりと夢と希望を感じます。
胸の中はじんわりと熱く
目頭もじーんと熱く
さりげない優しさに何度も泣きました。
月とラクダの夢を見た
回転木馬に僕と猫
因みに、大好きな映画の1つに
「夜霧よ今夜も有難う」があるのですが(石原裕次郎と浅丘ルリ子 )
うりさんのカバー「夜霧よ今夜もありがとう」もステキです。
うりさんと夜霧よ、とっても合います。
ところで会場の、郡山公会堂について。
わたしは郡山公会堂、知らなかったんですが
実際連れていってもらって
こーんな素敵な建物があったんだー!と感激でした。
ガラス越しにドキドキです。郡山公会堂
ググってみたらこちらの方のブログに郡山公会堂の写真がたくさんありました。
レトロな建物を訪ねて ←建物の中の写真も
ステンドグラス、あの曲線美。そして緞帳。
・・うっとりです。
わたしは古い建物が大好きなので
あの空間の中でうりさんの音楽を体感できるのが
ほんとーにとても楽しみでなりません。
時間帯もちょうどいいなーと思います。
日が暮れる前に公会堂に入って
だんだん夜になってく
(最近陽が落ちるの早くなってきましたねー)
ライブが終わる頃は真っ暗で
きっとうりさんの世界を纏ったまま、家路に着けることでしょう。
帰り時間を気にせず音楽を満喫して
公会堂を出るのはまだ夜の早い時間帯。
汽車でバスで車でみんなバイバイと帰っていく。
余韻をそのままに開いてるお店に行く人もいる。
828さんが言ってたこの風景がなんだか印象的で、
イイナーいいなぁーと思います。
敬老の日の当日
公会堂の前にたくさんの老若男女がわしゃわしゃと
笑顔であふれているのを想像します、
その光景の良いこと。
いいなぁーとっても素敵なことです。
中山うりさんと郡山公会堂、
これ以上ないくらいぴったりの組み合わせだと思います。
みなさん、敬老の日は是非うりさんのライブへ。
夕方に公会堂へ行きましょう!
本当に、本当におすすめです。
《インフォメーション》

中山うり Live in 郡山
[日時]2012年9月17日
開場16:30/開演17:30
[会場]郡山公会堂
郡山市麓山1丁目8-4
[料金] 前売り3000円/当日3500円
*ドリンク持込み可・全席自由
(会場ではドリンクなどの販売はしておりません。)
[チケットご予約・お問合せ]
mail:hakoplus3251@gmail.com(田村)
*お名前と枚数、ご連絡先(お電話番号)を入力してください。
*返信をもってご予約が完了となります。
夏の素敵な展示のお知らせ
---おしらせ---
素敵な場所での展示に参加させてもらっています。
作品を見にちょっとおでかけ、そしてちょっと素敵なインテリアも、いかが?
いつか暮らすはず、のあのお家に置くのはどんなテーブル?
どの椅子がわたしに合うかしら?
眠り姫のベットはどこどこ?
わたしも展示しながら、
普段ならこんな気軽にじっくり味わうことのできないインテリアに囲まれ、
展示しながらも横目で「この椅子欲しい。。」とふわふわ妄想しています。
ちょっと涼みながら、夢うつつで、のんびり気分でいらしてくださいませ。
素敵な場所での展示に参加させてもらっています。
作品を見にちょっとおでかけ、そしてちょっと素敵なインテリアも、いかが?
いつか暮らすはず、のあのお家に置くのはどんなテーブル?
どの椅子がわたしに合うかしら?
眠り姫のベットはどこどこ?
わたしも展示しながら、
普段ならこんな気軽にじっくり味わうことのできないインテリアに囲まれ、
展示しながらも横目で「この椅子欲しい。。」とふわふわ妄想しています。
ちょっと涼みながら、夢うつつで、のんびり気分でいらしてくださいませ。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
"いんてりあーと展 「ひといきついて・・・ん」 "
インテリアとアートと一緒に、ひとやすみ...ひとやすみ。。。
2012年8月11日(土)~26日(日)
10:00~19:00 (水曜日定休)
artist
焚火屋 tep-pei juko YABUKI YUMI yukko YOCO
design with people
郡山市赤木町24-19
TEL:024-932-3580
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
黄金の絨毯
今日の搬入の帰り道、
夕日を背に目の前に広がる田んぼの美しいこと美しいこと・・
運転しながらなんどうっとりしたことか。
くぅ~~
去年は殆ど味わうことができなかった。
これが福島の夏なのだ。
はぁ・・なんて美しいんだばいって・・
天国って。たぶんこんな感じだばいって!
と心の奥底からわたし小さく魂の雄叫びあげるよ。
つい歌ってしまうよ。(ついよ、つい。)
広がるー未来にー夢があふれてーる
このまちで~くらそおー
行こうみんなでワークマンッ!
(ラジオっ子なのですみません。よく流れるワークマン。)
山々と田んぼ、蝉の鳴き声、あぜ道を歩くじい様ばあ様。
うっそうとした匂いが風にのってついてくる。
いいかい、これが、わたしたちの夏。
わたしたちの夏だばいって。
(転調・・)
お盆を過ぎれば終わってしまう短い夏・・
冬を想うと「ああやだよぉ・・(ガクブル)」となるんだけれど・・
でも冬の辛さがあるから、一層この季節が愛おしい!
(と思うことにしてる)
そして緑の絨毯を目にするたび浮かぶのは、黄金の絨毯。
いつだったか、どっぷり眠りこけた汽車の中、
ガタンと大きく揺れ、ハッと目を覚まし、
目の前にあらわれた黄金の世界に息をのんだ
「ここはここはどこだんべ?(ごしごし)」と戸惑った。
あの風景が焼き付いている。
タータラタ~、タ・タータラタ~~
6分29秒くらいからです (鳥の人)
稲刈りの頃の黄金の絨毯が本当に待ち遠しい。
去年は見ることができなかった。
また見ることができるんだなー。
田んぼの緑をみるたび、
またこんな風景がちゃんとここにあること
その幸せをかみしめる。

これはハーブ教室の時の写真。
可愛い、乙女だわー。
美味しいよ。
ところで、
design with people
で明日より展示がありますよ。詳しくは明日に。
(これがほんとは書きたかった・・)
夕日を背に目の前に広がる田んぼの美しいこと美しいこと・・
運転しながらなんどうっとりしたことか。
くぅ~~
去年は殆ど味わうことができなかった。
これが福島の夏なのだ。
はぁ・・なんて美しいんだばいって・・
天国って。たぶんこんな感じだばいって!
と心の奥底からわたし小さく魂の雄叫びあげるよ。
つい歌ってしまうよ。(ついよ、つい。)
広がるー未来にー夢があふれてーる
このまちで~くらそおー
行こうみんなでワークマンッ!
(ラジオっ子なのですみません。よく流れるワークマン。)
山々と田んぼ、蝉の鳴き声、あぜ道を歩くじい様ばあ様。
うっそうとした匂いが風にのってついてくる。
いいかい、これが、わたしたちの夏。
わたしたちの夏だばいって。
(転調・・)
お盆を過ぎれば終わってしまう短い夏・・
冬を想うと「ああやだよぉ・・(ガクブル)」となるんだけれど・・
でも冬の辛さがあるから、一層この季節が愛おしい!
(と思うことにしてる)
そして緑の絨毯を目にするたび浮かぶのは、黄金の絨毯。
いつだったか、どっぷり眠りこけた汽車の中、
ガタンと大きく揺れ、ハッと目を覚まし、
目の前にあらわれた黄金の世界に息をのんだ
「ここはここはどこだんべ?(ごしごし)」と戸惑った。
あの風景が焼き付いている。
タータラタ~、タ・タータラタ~~
6分29秒くらいからです (鳥の人)
稲刈りの頃の黄金の絨毯が本当に待ち遠しい。
去年は見ることができなかった。
また見ることができるんだなー。
田んぼの緑をみるたび、
またこんな風景がちゃんとここにあること
その幸せをかみしめる。
これはハーブ教室の時の写真。
可愛い、乙女だわー。
美味しいよ。
ところで、
design with people
で明日より展示がありますよ。詳しくは明日に。
(これがほんとは書きたかった・・)
ハーブな乙女
8日ぶりに人に会った日 は、
友達に誘ってもらったハーブ教室
うっかりこのままちょっと海までドライブしてってしまいそうね、なんて
行きしの運転は夏の風を浴びあびバカンス気分で。
たきた先生の準備の良さを見習いたい。
寝不足の海をプカプカと浮いてるような帰り道、
心地良さは学校帰りによった・ンみっちゃん家!(もぐもぐ)かな。
指さす先にラピュタ雲、トラックの隙間から。
そうねェー、味を決めるのは・・・・
わたしたちは大人だけどこどもでした。
大人だけど大人だけじゃなかった。
ツータタ・ツータタ・ツータタ
ツータタ・ツータタ・サヨナラ
そうして大人の世界を楽しみ
青い地球を跳びはねゆく
我らハーブな乙女たち
もっと年齢を重ねたら
もっと素敵に大人の世界を楽しんでいることでしょう。
そうね、たぶん、きっと・・・味を・・味を決めるのは・・
そんな予感をほんのりと
漂わせられられる人でありたいものです。
日々之一寸、心掛端々・・・むにゃむにゃ
ごきげんなやさしさ
ブログ、毎日できるだけ更新!を目標にしていたのですが、
夏・満喫から一転、絶・不調(夏風邪?)で体も心もダウンしてしまい
日にちがすっかりあいてしまいました。くすん。
体の症状が熱と頭痛の場合、世界を遮断しあなぐらの中、
じっと耐えるのが唯一の方法。(わたしの場合)
孤独な世界に挫けそうになりながらも、
これが明ければ新しい自分になるはず・・・
と、絶不調の最中というものは、そんな気持ちが希望の光(道しるべ)。
そうして抜け出た?アロハ!
世界よこんにちは。
絶不調明け、ベランダ出ましたら、
やはり世界はやさしかった。
なんともやさしいではないか。
そして空には踊る大人雲。
ヤッホ-イ!と踊ってる人に見えた。見えない?後ろにはついてくる動物!
というわけで、
一週間ほど更新できませんでしたが、その間、
毎度のぞきに来てくださった皆様、
ありがとうございます。(うれしいです)
今後とも何卒よろしくおねがい申し上げます。