30th anniversary

郡山駅ビルが30周年をむかえます
エスパルでは今週末、いろんな企画がめじろおしです!
今週末はぜひエスパルに!
さてさて、駅ビルと言えば今ではエスパルですが、
わたしの時代?はサンシティでした。
高校時代はほんとうにサンシティにはお世話になりました。
わたしのアルバイト代はほぼ食費に消えましたが、その行方はサンシティだったことと思います。
特に1階真ん中のアイスクリーム屋さんのソフトクリームはよく食べたものでした。
(1回は床に落っことしています・・)
3階の糸ぐるまはわたしのラーメンの基本となり(京風)、
むかって右手にあった洞窟のような洋食屋さん(イタリアン?)はお金がある時に。
ある日お子様ランチを頼んだところ「高校生はだめなんです」と言われがっかりした記憶が。
左手奥にあった日本料理屋さんに思い切って一人で入ったときは
高校の制服が場違いな感じがしてとても緊張したこと。
でもちょっと大人気分!で幕の内弁当らしきものを食べた土曜日のお昼。
洋服屋さんの記憶はほとんどなく、唯一、オクトパスアーミーはちょこちょこ行って
そこで買った鞄を通学時に愛用していました。
改札前の今はラッシュが入ってるお店がトライアングルで
わたしの高校時代は週一で通っていました。
あの頃は昼時はいつも人がいっぱいならんでいたなぁ・・・
一人の時はいつもカウンターの奥がわたしの席で
一番好きだったメニューがあさりとしめじのクリームソース。
なんていっても500円!それにプレス式のロイヤルミルクティーを一緒に注文してました。
大学時代に久しぶりにトライアングルに行ったとき
いつものようにカウンターに座り、メニューを出された瞬間「あ、大丈夫です」と返して
得意気に「(いつもの?)あさりとしめじのクリームソースとロイヤルミルクティーで」と言ったところ
「申し訳ありません、どちらもないんです・・」と店員さん(たぶん店長)に言われた時の衝撃といったら!
ガビーン。どちらも、ってーー!?・・・・常連ぶったあげくの、恥ずかしさもいっぱいありましたが、
なんであんなうまいものメニューからなくす??という疑問も大きかったです。
その後はバジリコの梅味とカルボナーラをよく頼むようになり
飲み物はカフェオレ、時々クリームソーダ―。(もちろんさくらんぼ入り!缶詰の)
このカフェオレはコーヒーゼリーが入ってるのが特徴で、
トライアングルがほんの目と鼻の先に移転した時にメニューから消えてしまいました。
(カフェオレはあれども、ゼリーが入っておらず・・!)
いつもの店員さんに「どしてゼリーがなくなってしまったんですか?あれ好きだったんです・・」と尋ねると
「みなさんそうおっしゃいます・・。なんでなんでしょうね・・」と申し訳なさそうに答えてくださいました。
(アンケートに書きましたけども)
移転前に話をちょっともどして、、
わたしの友人たちはよくオレンジジュースを飲んでいた記憶があります。
わたしはたまーにしか頼まなかったのですが(いつもロイヤルミルクティー)
あれはその場で搾りたてだったんですよねー。
ミキサーでギュアンギュアンしてるのをよく眺めておりました。
回転率も高し、人気メニューだったのですね。
とにかくトライアングルは大好きで、高校時代よく通ったナンバー1のお店でした。
(あとは駅前の飛行船(ひこう船?)とかアンジェロや、柏屋の2F(奥に大きな掘り炬燵がある))
駅前には今のモルティの場所にケンタッキーがあり
今とは人の流れも全然違いますが、
わたしの高校時代は駅前周辺でよく遊んでいました。
今は車を利用することが多いので
あまり駅に行くことがなくなってしまいましたが
駅ビル30周年でいろいろ思いをはせ、
昔のわくわく感を思い出しました。
汽車に乗っておでかけの時は帽子をかぶり
切符を握りしめ、緊張とわくわくではちきれんばかりだったこと。
ホームに立って、帰りと行きがなんで方向が反対なのか高校時代まで理解できなかったこと。
そういえば、わたしが初めて漫画の単行本の存在を知ったのも
駅のキヨスクでした。(KIOSKと書いてキヨスクと呼ぶと初めて知った・・・)
あの絵の小さい本はなんなんだろう??といつも気になる存在で、
幼馴染の家であさりちゃんを見たとき、これ!あの小さい本!と胸をドキドキさせました。
因みにあさりちゃんかタタミがチョコを食べすぎる話。
ニキビがいっぱいできる・・・メーテルも出てくる・・・そんな内容。
そしてついに初めて買ってもらった漫画の単行本は「かばどんとなおみちゃん」、
駅の改札前のキヨスクで、その場で選んで買ったものでした。
本当はあさりちゃんが欲しかったのだけど、嬉しくて仕方なかった!
なんでもよかったのかもしれません、あの絵の小さい本なら。
小学校1年の頃だったかな?
帽子を被ってポシェットを下げてすたすたと母についていく、
紙袋に入った感触を大切に大切に感じて歩いた時の、
今でもその時の気持ちと駅の風景は忘れていません。
(家に帰ってすぐさま単行本に自分の名前を書きました。嬉しかったんだほんとに。)
・・そんなわくわくとトキメキがある駅、
(デパートなら洒落たセンスのうすい)
駅前がかわいい女の子たちでもっと楽しく素敵になったらいいなぁ!
そんな思いでおります。(そんな思いで背景の絵を描きました。)
ユーモア-humour-youmore?

キクチ食堂のバナーをつくっていて
何の気なしにこちらにもアップしてみました。
と、いうわけです。
もともとタイトルは別のこと書くつもりだったのですが
下書き保存しててそのまま流れゆくままに・・・。
そんなことは実に多かったり。
ハタと気づいて今書き込みです。7/12
2012年07月11日 Posted by YUMI at 20:03
はじまりの朝の静かな窓
千と千尋の神隠しを見て大泣きして
いつも何度でもを何度もきいてずっと泣き続けた日
何が、というわけではなく、歌詞に音に響きにどうしても共鳴するのだと思います
千尋がおにぎりを食べるシーンはどうしても泣けてしまう
あの不安な気持ちと安堵の気持ちは誰しも経験ありますよね
ハクがにぎはやみ こはくぬしと思い出した時
いっつも「えー!」とハクが川の主だったということに
何度見たっても納得がいかず
その川の主、ということに戸惑いを隠せない思いでおりましたが、
(少女マンガ好きにはそれはないよーと)
今回はじめて、ハクが自分のことを思い出した時に
なんでかとてもとても泣けてしかたがありませんでした。
(少しは大人になったのかしら、と言ってみる)
エンディングは一人で嗚咽をもらしてみて
ラストの「おわり」といういつもの文字に安心する
いつもどおりゆらゆらしてるネ、うん
それでも余韻でウロウロしながらずっと泣きつづける
思い出しては涙が出る
とても大切なことを感じさせてくれてる気がするとまた涙
ジブリの映画を見るといつもそんな感で
ベットに横になっても
ナウシカのようにはやっぱり眠れません・・・
http://youtu.be/9O4SMw_8Om0
2012年07月10日 Posted by YUMI at 23:20
それぞれの星の子ちゃん


あなたの幸せはわたしの幸せとゆーもの
笑顔でいてくれたらこっちまで嬉しくなる
薔薇の歯ごたえにもだえる部活動
それぞれの得意分野を持ち出す出前そらよっと
それぞれが描く未来は近し
それぞれそれぞれ・・・・
みんなが幸せと喜びに包まれ和気藹々
それぞれが星の子ちゃん、宅の子げんき?
コレコレ日々検証

@2011.3.7 天神岬公園
どんな未来を描くかとゆーこと
わたしの心が創っていくという意識
いくつもの真実のなかからわたしはコレを信じる
コレはわたしでアレもわたし
今ここにいる んだ
可愛らしく小さくゆっくりと小躍りしましょうそうしましょう
ちょっとまーるーめ!
猫と地球
もはやちびとは言わせない、的な
でぶで悪か、的な
いいんだよ、そのままの君で
どんだけ好きなんだシュガーベイブ?
大好き!
たつろうさんはすごい。
大好きだった友達があちらの世界にいってしまってから
十数年間封印していたシュガーベイブだったんだけど
この一年もっぱらよくきいてる。
昔の記憶の風がふっとふく。
でもあと数年したらこの一年の記憶の風もふくだろうな。
生きてるわたしは新しい記憶を更新することにしたのだ。
いつの年代のわたしも、今も、わたしはわたしで
いつも新しい毎日
いつも今が一番幸せ
先日中学校の横のお墓に行ったとき
中学校の校庭で野球部が部活してて
サーコーイ、サーコーイ、と響くかけ声
なんだあの頃となんも変わらないじゃないか。
なんで自分は中学生でないんだろう?と思ったら涙が出てきた
わたしは今でも中学生と言われれば全然中学生になれるのに(気持ちは)
でも建物はあの頃よりも古くなって
わたしはすっかり30代だ
ときどき時間とは
この地球で生きていくとはなんなんだろうと思う
5歳のわたしも
15歳のわたしも
25歳のわたしも
今の自分も1つの気持ちで1この記憶でここにいる
全部が自分なのに
変わっていく風景と
大人になっていく人々
いなくなっていく人たち
わたしもどんどん変化していってる
だけど記憶が生まれてからの今まで
わたし自身はなんにも変わっていないのだ。
わたしはたぶん自由にいくつの時の自分にでもなれるのに(気持ちは)
時間は一見一直線に過ぎていく
せつない。
けれど、それがきっと物凄く貴重で、愛おしいものなのだろう。
地球って不思議だ
地球はとても難しいけれど
でもたぶんこの人生が終わるときに
わたしは地球に生まれることができたことをものすごーく幸せに感じるんだろうなーと思う。
地球、難しすぎて大変だけど。
1こ1こが地球ルール。
若き日の大貫妙子の声の可愛らしさったら
いつも数十年の時を超えて「やあ」と言う気分
この時代に生きた人よ
そこはどんな空気だった?どんな色だった?
音楽は時を超えられる
今日みたいな雨の一日は
なんとも言えないセンチメンタルな気持ちに支配される。
そしてとてもねむいのだ。
たぶんそれはずっと変わらない
言いたいことはいっぱいあっても
言葉にしようとすると、ふっと消えてくものですね。
あっという間にすぎていく時間。
ふとした瞬間の空気だったり温度だったり、
「あ、この雰囲気は、あの瞬間と似てる・・」
なんてことを想いだすときがたまにあります。
それは春夏秋冬にわたってあって
今だと・・夏だと大学時代のものが多いかな。
10代の頃はこの一瞬一瞬がとても貴重で大切な時間というのを
今よりもずーーーっとよくわかっていて
だから「この景色を見たこの瞬間を気持ちを絶対忘れない」と
よく心に刻みつけていました。
中学3年の文化祭で模擬店をやって
当日はものすごい慌ただしくしてて、
外の砂利のとこで使用した鉄板を洗っている同じ班の子たち、
彼らを呼びに行くのに外階段をトントンと降りていって
踊り場から乗り出して下にいる彼らをふと見下ろした瞬間
冷たい風がふわ~っと吹いてきてスカートもふわっとさせつつ
「あーみんないるなー、もう文化祭も終るんだなー」と一瞬の時間の隙間に
その時、あーこの瞬間を、この風景を絶対忘れない、と思って。
毎年秋の冷たい風の季節になると
そのみんなを見おろした風景とその時の自分の気持ちを思い出します。
来月は8月かぁと思うと
今は毎日雨で湿気もあって、
このむんと暑い時間をちゃんと味わわなくてはなぁと思います。
いつか遠い日に、この瞬間を思い出すんだろうな、
その時はきっとこの今の、この時が愛おしく感じるんだろうなぁーと思うと
ツーーーンときちゃいますネ
20代の頃、そんな風にまた思う時がくるのかと思っていたけれども
やっぱりきてたよ。
ただ、10代の頃のように研ぎ澄まされたものではなくなっていて、
それはやっぱり不自由さだとか制限された中にいたことが
かえって逆算しながら今この瞬間に目を向けていた気がする。
今は自由なぶん、自分で気づいて自分で感じとっていかなければ
どんどん時間の中で流されていってしまう。
大切な時のなかにいることは変わらないのにね。
40代、50代の自分は
今この時をどんだけ愛おしく思い出すのだろうか。

I can see children dancing
Dancing in the sun
Dancing to the beat of the conga drum
And having so much fun
They’re having so much fun
Now I can hear children singing
Singing Sunday song
Singing and dancing in the summer sun
And having so much fun
They’re singing a jamaica song
子供たちが踊っている
太陽の下で踊っている
とても楽しそうに コンガドラムのビートに合わせて踊っている
彼らはとても楽しそうに踊っている
子供達の歌声が聴こえる
日曜日の歌を歌っている
とても楽しそうに 夏の太陽の下で歌って踊っている
彼らはジャマイカ・ソングを歌っている
『jamaica song』
ハナレグミのジャマイカソングではこれ好きだな。ハナレグミがシャネルズのリーダーにちょいっと見えて仕方ない・・・
鈴木さん・・・?
言葉にしようとすると、ふっと消えてくものですね。
あっという間にすぎていく時間。
ふとした瞬間の空気だったり温度だったり、
「あ、この雰囲気は、あの瞬間と似てる・・」
なんてことを想いだすときがたまにあります。
それは春夏秋冬にわたってあって
今だと・・夏だと大学時代のものが多いかな。
10代の頃はこの一瞬一瞬がとても貴重で大切な時間というのを
今よりもずーーーっとよくわかっていて
だから「この景色を見たこの瞬間を気持ちを絶対忘れない」と
よく心に刻みつけていました。
中学3年の文化祭で模擬店をやって
当日はものすごい慌ただしくしてて、
外の砂利のとこで使用した鉄板を洗っている同じ班の子たち、
彼らを呼びに行くのに外階段をトントンと降りていって
踊り場から乗り出して下にいる彼らをふと見下ろした瞬間
冷たい風がふわ~っと吹いてきてスカートもふわっとさせつつ
「あーみんないるなー、もう文化祭も終るんだなー」と一瞬の時間の隙間に
その時、あーこの瞬間を、この風景を絶対忘れない、と思って。
毎年秋の冷たい風の季節になると
そのみんなを見おろした風景とその時の自分の気持ちを思い出します。
来月は8月かぁと思うと
今は毎日雨で湿気もあって、
このむんと暑い時間をちゃんと味わわなくてはなぁと思います。
いつか遠い日に、この瞬間を思い出すんだろうな、
その時はきっとこの今の、この時が愛おしく感じるんだろうなぁーと思うと
ツーーーンときちゃいますネ
20代の頃、そんな風にまた思う時がくるのかと思っていたけれども
やっぱりきてたよ。
ただ、10代の頃のように研ぎ澄まされたものではなくなっていて、
それはやっぱり不自由さだとか制限された中にいたことが
かえって逆算しながら今この瞬間に目を向けていた気がする。
今は自由なぶん、自分で気づいて自分で感じとっていかなければ
どんどん時間の中で流されていってしまう。
大切な時のなかにいることは変わらないのにね。
40代、50代の自分は
今この時をどんだけ愛おしく思い出すのだろうか。

I can see children dancing
Dancing in the sun
Dancing to the beat of the conga drum
And having so much fun
They’re having so much fun
Now I can hear children singing
Singing Sunday song
Singing and dancing in the summer sun
And having so much fun
They’re singing a jamaica song
子供たちが踊っている
太陽の下で踊っている
とても楽しそうに コンガドラムのビートに合わせて踊っている
彼らはとても楽しそうに踊っている
子供達の歌声が聴こえる
日曜日の歌を歌っている
とても楽しそうに 夏の太陽の下で歌って踊っている
彼らはジャマイカ・ソングを歌っている
『jamaica song』
ハナレグミのジャマイカソングではこれ好きだな。ハナレグミがシャネルズのリーダーにちょいっと見えて仕方ない・・・
鈴木さん・・・?